よくあるご質問

  • Q.遠方に住んでいる場合でもサービスを受けることは出来るのでしょうか?

    可能です。
    北海道から沖縄まで、遠方のお客様とも多数のお付き合いを頂いております。

  • Q.問い合わせをすると売りつけられないか心配です。

    お客さまのお考えや価値観、目指したい経済的ゴール等を十分にお聴かせ頂いた上で、ご要望にあわせて具体的なご提案をさせて頂いています。

  • Q.ご提案頂いている物件は私にとって一番いいプランですか?

    当然です!当社は単なる物売りのような営業はいたしません。お客様のライフプランを聞いて、ドクターパートナーズとしてご紹介できる一番ベストな物件をご紹介いたします。

  • Q.万が一の時、この物件は損しませんか?

    投資ですから将来も物件が「必ず売れます!」「絶対損しません!」という耳障りのいいことはいいません。そのようなことをもし言える人間がいたらそれは詐欺師ではないでしょうか?
    将来のことは誰にも分からないですし、保証することも誰にもできません。
    ドクターパートナーズはお客様の信用にレバレッジを効かせた形で物件を提供します。仮に3,000万円の物件収益を得たあと、売るときに3,000万円損したとします。プラスマイナス0として不動産投資をする価値がなかったといえるでしょうか?不動産投資をしていた期間は生命保険を掛けていたと考えることもできます。元々お客様が築いてきた信用を不動産に変え、資産を作るわけです。リスクがないわけではありませんが、十分投資価値があるのではないでしょうか?

  • Q.高い物件と安い物件どちらを買った方がいいですか?

    物の価値で考えるべきです。1.98万円で売られているリクルートスーツと50万円で売られている高級ブランドのイタリア製スーツでは、どちらが価値が高いでしょうか?
    不動産物件も同様です。資産価値の高い物件は金額も高くなります。ただし身の丈も考える必要があります。月給200万円の人が50万円のスーツを買うのはいいですが、月給50万円の人が50万円のスーツを買ったとしたら生活が苦しくなってしまいますよね?物件に関しても高ければ高いほど価値はありますが、お客様のマネープランやライフプランをお聞きした中で、一番最適で価値の高い物件を提案いたします。

  • Q.もっとキャッシュが残る投資物件はありますか?

    入ってくる収益の大きさではなく、手残りの金額を考えてください。1,000万円の収入がありその信用にレバレッジをかけて1億円の物件を購入したとします。1,000万円の収入で年間150万貯金ができたとして、1億円の物件の年間収入が1000万円で手残りが200万円だとしたら、お客様の収入より物件収入の方が優秀だということになります。
    つまり人間と同じ年収を稼ぐ物件の方が効率的にキャッシュが残るのです。ドクターパートナーズは、お客様に最大限収益を得られるようなご提案をいたします。

  • Q.空室を埋めるにはどうすればいいですか?

    まず自相場に沿った家賃を設定することです。そして物件を取扱う管理会社との信頼関係が一番大切です。立地や設備も大事ですが、経験上、結局は人間関係なんだと思います。
    地元の管理会社はその地域の情報をよく知っていますし、信頼関係があればいろんな提案をしてくれます。何百件と他の物件がある中で、オーナーとの関係が良好であれば管理会社も物件を紹介し易くなります。
    わがままで自分の利しか考えないオーナーさんの物件を普通に考えて紹介したいと思うでしょうか?管理会社をパートナーと考えて資産形成していく姿勢を持ちましょう。

  • Q.不動産を持つことによるリスクはありますか?

    収益の使い方が大事です。入ってきた収益をすぐ消費に回してしまっては物件のメンテナンスが必要になった場合、すぐに破綻してしまいます。賃貸経営で破綻するというよりも、予めリスクに備えたお金の使い方ができていないために倒れてしまうケースが多いです。資産を持って裕福な人はみな不動産を持っています。彼らは不動産は不動産で寝かせて起き上がった収益を口座に埋蔵していきます。何か修繕が必要になった場合でもしっかり対応ができますし、余裕を持った投資運用ができるわけです。

  • Q.本当にマンション経営を自分もできるでしょうか?

    確かにマインドをチューニングする必要があるお客様もおられます。そのためにわざわざ当社にお越し頂き、お客様のライフプランに沿ったご提案と共に、不動産投資に大事なマインドについてじっくりとお話しさせていただきます。そこに賛同できるかどうかはお客様次第ですが、ドクターパートナーズはスタッフ一同、パートナーとしてお客様が成功するためのサポートをいたします。