不動産投資マガジン

【医師のライフプラン】年金不安を乗り切るための不動産投資という選択

2017.03.31
メリット , 不動産投資 , 節税 , 資産運用
【医師のライフプラン】年金不安を乗り切るための不動産投資という選択

【医師のライフプラン】年金不安を乗り切るための不動産投資という選択

40代に差し掛かって中堅クラスの医師になると、自分の働き方やライフプラン、老後の年金、教育費などに思いを巡らせることも多いのではないでしょうか。キャリアを積んだ時期だからこそ、新たな収入源として「不動産投資」という選択をする方も増えています。今回は医師のライフプランを生活面や健康面から考え、不動産投資という選択肢について改めてご紹介していきます。

年金不安や病気など医師のライフプランを考える

●年金不安と医師のライフプラン

国民年金の現状を見てみると、2004年と2014年の比較では一人当たりの年間受給額が約2万円減少しています。また自身が積み立てた金額の分だけ生涯受給することができる医師年金もメリットばかりではありません。世帯全員の加入が必要なことや、扶養人数によって保険料が増額するといったデメリットも存在します。

●ライフプランニングと医師の職業病

医師はキャリアを積んでも夜勤があり、長時間の執刀も少なくありません。高齢でも続けられる職業ではありますが、体力を必要とする外科医などは転科や独立を考える方も多いです。
中堅になると役職に就くこともありますが、実務では体力の衰えを感じる方も多いでしょう。真面目に打ち込む医師ほど、過労によるうつ病など精神疾患のリスクを抱えてしまうこともあります。ライフステージに合わせて、これからの人生を見据えたライフプランニングをするべきではないでしょうか。

 

【医師のライフプラン】年金不安を乗り切るための不動産投資という選択

 

医師の将来に備えて「不動産投資」という選択

●老後の収入源になる

いくつかの不動産物件を所有しておくことで、年金に頼らずとも生活していける老後の収入源を作ることができます。不動産投資は基礎的な知識さえあれば、投資戦略を考えて管理会社に委託することが可能です。そのため本業を続けながらできる投資として選ばれています。多忙な毎日を過ごしてきた医師は、不動産投資で収入源を確保して、リタイア後の年金不安に備えている方も多いようです。

●本業の経済的負担を減らせる

安定した収入源を複数持っていることで、本業の経済的な負担を減らせるのも不動産投資のメリット。医師は過酷な労働環境に置かれる一方、独立するための開業資金や医学部を志す子どもの教育費など、ライフプランのなかで多くの支出が必要です。高齢になってから自分の医院を畳んでも、不動産からの収益を得ることができます。特に社会的信用のある医師は金融機関の融資を受けやすく、投資価値の高い副業となるでしょう。

●生命保険の代わりにもなる

不動産投資は価値が大きく変化することが少ないため、もしもの時の生命保険代わりになります。もちろん本人が健康であることが一番ですが、遺される家族のために急な病気への備えは必要です。

 

ライフプランの見直しは、時には大きな決断が必要になることもあります。そのなかでも医師にとっての不動産投資は、始めやすく安定した利益の見込める投資です。将来の不安に備え、ゆとりのある生活を手に入れるために準備を進めていきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加